WEBなどのIT技術

士業と不動産実務におけるGitとGithubの活用法について

GitとGithubはITエンジニアに必須の知識となっています。その便利なファイル管理システムであるGitとGithubについて、土地家屋調査士業務においてどのように導入し、そしてその活用方法を今回の記事ではご紹介します。 土地家屋調査士業...
WEBなどのIT技術

土地家屋調査士のITとWEB活用について

土地家屋調査士はホームページを持っている事務所は少なく、士業と言われている職業の中でも、ITやWEBの活用が出来ていないと言われています。その要因は様々あると思いますが、業界の高齢化の問題や仕事の受任経路が業者からのご紹介が主な要因になると...
日記・お知らせ

土地家屋調査士必見 地図と測量の科学館

皆さんこんにちは。測量とWEBを通じて不動産の円滑な取引に貢献します。土地家屋調査士の小川です。今回は、国土地理院に併設されている地図と測量の科学館をご紹介させて頂きたいと思います。撮影した2021年度の時点では無料のため、茨城県つくば市に...
不動産の測量と調査

土地家屋調査士が測量で扱う4つの距離

測量には、大きく分けると 斜距離 水平距離 球面距離 平面距離 の4つの距離があります。 今回は、この4つの距離をご紹介し、その距離が実務でどのよう扱われているかを記事にしていきたいと思います。 斜距離 実際に測った距離は、測量機械からある...
不動産の測量と調査

境界を示す境界標の材質について

境界を明確に認識できるように、人為的に設置された目印が境界標です。土地の所有する範囲を示すために、境界標は必要になります。境界標が亡失等すれば、土地の範囲が不明確になり、境界について紛争が起こったり、土地取引が円滑に行えなくなくなります。そ...
日記・お知らせ

土地家屋調査士新人研修の体験談とその後のこと

皆さんこんにちは。測量とWEBを通じて不動産の円滑な取引に貢献します。土地家屋調査士の小川です。本日は、国土地理院と土地家屋調査士の新人研修が行われる場所である。茨城県のつくば市までの映像を流しながら、私が受けた第一回新人研修の体験談やその...
日記・お知らせ

土地家屋調査士試験に関する受験に関するご質問(21-12-17)

私のブログサイトにて以下のご質問があったため、ブログにて解答させていただきます。 ご質問内容 お世話になります。当方50代後半ですが、時間にゆとりがあるので、いろいろ資格試験など勉強しております。一昨年3度目の挑戦(1日1時間から2時間くら...
不動産の測量と調査

境界とはなにか?

ある日、隣接地の所有者から、土地の境界を確認したいと申し出があり、今更何を確認したいのかを疑問や不安を感じる方は少なくないと思います。 今回は、土地境界の立会について、境界には種類があり、そして土地の境界は想像以上に明確でないことが多いこと...
日記・お知らせ

財産を守る土地家屋調査士と税金を無駄遣いしない測量士

土地家屋調査士と測量士は、土地を測量や調査する仕事であるため、この二つの職業の違いは業界内の者であっても、明確に説明できるものは少ないと思います。 今回は、一般的な説明でよくされる土地家屋調査士と測量士の業務内容の違いだけではなく、そもそも...
WEBなどのIT技術

プログラミングに関してのご質問に対するご回答(21-08-22)

今回は、私のサイトのお問い合わせフォームに以下のご質問がありましたので、回答させて頂きたいと思ってます。 ご質問内容 失礼致します。これからプログラミングを覚えたいと思いメールしました。自分でも調べたのですが情報が多く取捨選択が難しいと感じ...