日記・お知らせA2用紙の土地境界図の印刷と和紙について 埼玉県の土地境界確定測量の業務において、A3サイズの用紙で足りてきたため、A2サイズとA1サイズのプリントに関しては、必要なる時に、知り合いの事務所で印刷すればいいと考え、開業当初用意していませんでした。ただ、最近、東京の測量も増えてきてお...2023.06.07日記・お知らせ
日記・お知らせ以前ブログでご紹介した記事のその後の進展(令和5年度春) 早いもので5月で税務署に開業届を出してから、もうすぐ一年が経とうとしています。この一年間振り返ると、物事がうまく進展せず焦っていたことが多かったと思います。ただ、少し行動することで、近い将来、何らかの進展に繋がることも少なからずありました。...2023.04.26日記・お知らせ
日記・お知らせホームページについてのご質問(Githubページ) 突然のメール失礼いたします!!小川先生のブログを拝見させていただき、いろいろと勉強させていただいております。私事で、大変恐縮ですが、私自身も土地家屋調査士事務所の開業を目指している『〇〇〇』と申します(^^)先生のWEB製作の知識等、とても...2023.04.19日記・お知らせ
日記・お知らせシステム障害やメンテナンスも考えた業務を 年が明け令和5年度になり、急ぎの案件を頂くこともあり、少しバタバタした令和5年度の1月でした。年明け早々に、割と忙しくさせて頂いたのですが、トラブルも結構ありました。今回は、どのようなトラブルがあったのか、そして、そのトラブルの改善点をブロ...2023.02.11日記・お知らせ
日記・お知らせ新年を迎えて去年の反省とこれから(土地家屋調査士の開業初年度と2年目へ) 皆さま新年あけましておめでとうございます。昨年、業務で関わった方、またブログやSNSを見ていただいた方、そして私に関わってくださったすべての方に、昨年の感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。昨年を振り返ってみると、売り上げ面では思ったそうな...2023.01.14日記・お知らせ
WEBなどのIT技術QGISによるジオリファレンスについて ジオリファレンス(英語: georeferencing)は地図や空中写真画像の内部の座標系を地理座標系に関連付けられることを意味する。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ジオリファレンスとは、地図の画像ファイルをG...2022.12.20WEBなどのIT技術不動産の測量と調査
WEBなどのIT技術一人土地家屋調査士が導入して良かったITサービス 私自身、土地家屋調査士として開業届を提出して、半年が経とうとしています。そのような中、毎日のように使うIT・WEBサービスがあります。毎月2000円程の出費になりますが、費用対効果がとても高いので、皆様にお伝えしたいと思います。ただ、今回紹...2022.11.29WEBなどのIT技術
日記・お知らせツイッターでのご質問と私の回答(R4.11) ツイッターでいくつか質問をいただきました。個人情報が入っている質問や内容は取り除いた上で、土地家屋調査士を目指されている方に参考になるなと思ったものを、ブログでご紹介させて頂きます。もちろん質問者様にはご了承を頂いております。(一部改変等あ...2022.11.24日記・お知らせ
不動産の測量と調査建物滅失登記の手続きについて 今回は、建物滅失登記の申請方法について、記事にしていこうと思います。建物滅失登記は、専門家に必ずしも、代理申請の依頼しなくても、本人で申請が出来る申請手続の一つです。法務局のホームページにても、丁寧に説明がされているため、本人でご申請する場...2022.11.14不動産の測量と調査
不動産の測量と調査日本測地系と世界測地系とその変換・補正について 今回は、日本測地系と世界測地系について、国土地理院の変換プログラムを使用して座標の変換や補正をしてみます。ただ、これだけでは無機質になってしまうため、実際に旧座標系の基準点から新座標系の基準点を測り、その座標を標準地図や航空写真にプロットし...2022.10.21不動産の測量と調査