不動産の測量と調査 建築おける境界とその他の境界との違い 建築図面には、隣地境界線、道路境界線及び敷地境界線の記載がありますが、その境界線は必ずしも筆界や所有権の境界とイコールではありません。今回は、建築における境界について取り扱っていこうと思ってます。ただ、建築における境界については法律等に明確... 2022.04.03 不動産の測量と調査
不動産の測量と調査 筆界特定制度を利用すると境界が明確になるの? 私は、令和4年さいたま地方法務局の筆界特定委員に選任されました(まだ、何もしていませんが)。そのため、筆界特定制度についての知識を再度学び直すために、筆界特定制度についていくつか記事にしていこうと思ってます。今回は、筆界特定制度について一般... 2022.03.22 不動産の測量と調査
WEBなどのIT技術 調査報告書ソフトとファイル共有サーバ 土地家屋調査士として仕事をしていると、土地家屋調査士連合会が提供している、調査報告書作成ソフトを利用して、調査報告書を作成している方がほとんどだと思います。そして、複数人で調査報告書を作成する際に、調査報告書作成ソフトのデータを共有したいと... 2022.03.16 WEBなどのIT技術不動産の測量と調査
WEBなどのIT技術 土地家屋調査士のホームページ作成(ベータ版) ホームページの作成のためのテンプレートを作成しました。誰でも、無料で利用を始められるように、Webブラウザのみで動く仕組みになってます。テンプレートの基本仕様テンプレートを作成する上で、以下の基本仕様があることを考慮して作成しました。誰でも... 2022.03.13 WEBなどのIT技術
日記・お知らせ 土地家屋調査士の修業についてのご回答(21-11-08) こんばんは。ブログ楽しみにして読ませて貰ってます。小川先生にお聞きしたい事があります。実務経験を積むにあたって修行に向いている事務所の見つけ方のアドバイスを頂きたいです。現在働いている事務所は分業制で画地調整などはやらせてもらえない事務所な... 2022.03.07 日記・お知らせ
WEBなどのIT技術 土地家屋調査士のパソコンについて 土地家屋調査士にとってパソコンはofficeソフトだけではなく、測量CADも必要なことから、そのパソコン選びに苦労することが多いと思います。特に、この記事を作成した2022年度は新型コロナウィルスなどにより、世界的な半導体不足となり、パソコ... 2022.03.02 WEBなどのIT技術
WEBなどのIT技術 人気のテーマでWordPressサイトを作ってみよう(WordPress講座3) 前回インストールしたWordPressで、人気のWordPressのテーマであるcocoonを利用してサイトを作っていきます。まずcocoonをダウンロードします今回は、ローカル環境で設定することから、一般のcocoonをダウンロードして、... 2022.02.23 WEBなどのIT技術
WEBなどのIT技術 WordPressをインストールする(WordPress講座2) 今、ホームページを作成する手段として最も使われているのがWordPressです。ただ、一般的にWordPressを触るためには、サーバーが必要になり、レンタルサーバーを用意するなど、導入のコストは昔に比べ、ずいぶん安くなったものの、まったく... 2022.02.17 WEBなどのIT技術
WEBなどのIT技術 WordPressの環境構築について(WordPress講座1) ホームページを作成する手段として最も使われているのがWordPressです。ただ、一般的WordPressを触るためには、サーバーが必要になり、レンタルサーバーを用意するなど、導入のコストは昔に比べ、ずいぶん安くなったものの、まったくの素人... 2022.02.16 WEBなどのIT技術
WEBなどのIT技術 士業と不動産実務におけるGitとGithubの活用法について GitとGithubはITエンジニアに必須の知識となっています。その便利なファイル管理システムであるGitとGithubについて、土地家屋調査士業務においてどのように導入し、そしてその活用方法を今回の記事ではご紹介します。土地家屋調査士業務... 2022.01.31 WEBなどのIT技術