日記・お知らせ 地図と測量の科学館の見学 茨城県つくば市にある国土地理院が運営している地図と測量の科学館に行ってきました。測量を仕事にされている方は、一度は行ってみるのも悪くはないと思います。土地家屋調査士の新人研修などがつくばで開催される際には、ついでに見学に行くことをお勧めしま... 2021.04.24 日記・お知らせ
日記・お知らせ 境界・筆界確認書と実印と印鑑証明書について(土地家屋調査士) 境界・筆界確認書の取り交わしの方法は、実印を押し印鑑証明書を添付して取り交わす方法、または記名と認印で押印して取り交わす方法がありますが、そのメリットとデメリットを境界・筆界確認書の説明と共に記事にしていきたいと思います。ただ、境界・筆界確... 2021.03.04 日記・お知らせ
日記・お知らせ 土地を購入する上での境界の注意点 土地を買うのはほとんどの方にとって一生に一度の出来事です。そのため、不動産業者でない限り、すべての方が初心者でありプロなんていません。この記事では、土地を買う上で、境界について注意しなければならないことを書いていきます。一般の方は土地の境界... 2021.02.23 日記・お知らせ
日記・お知らせ 土地家屋調査士の仕事とは 土地家屋調査士は士業の中でもマイナーな資格であるため、どのような仕事をしているのかを具体的にイメージできる方は少ないと思います。ただ、マイナーな資格でありますが、日本全国の不動産の物的状況を把握し、それを保全していくとても重要な仕事をしてま... 2021.02.17 日記・お知らせ
日記・お知らせ 土地家屋調査士試験に合格すると人生変わるの? 土地家屋調査士試験は難関試験の一つであり、この試験の合格するために多くの方は苦労されています。そのような試験に合格すれば、人生が変わるような気がしますが、本当に人生は変わるのでしょうか。今回は、土地家屋調査士に合格してから、2年間の心境の変... 2021.02.12 日記・お知らせ
日記・お知らせ 建物表題登記について 建物を新築した際に、建物表題登記をしなければなりません。そのため土地家屋調査士業務の中でも件数が多い登記となります。今回は、そのような土地家屋調査士業務の中でも件数が多い、建物表題登記に関して書いていきたいと思います。しかし、分譲マンション... 2021.02.08 日記・お知らせ
日記・お知らせ 使用人土地家屋調査士とは 使用人土地家屋調査士について、法律にその職務の範囲やその責任に関して明確に規定していません。私は、土地家屋調査士法人に勤めていた時に、使用人土地家屋調査士として登録していました。今回は私が登録していた時の実体験と、土地家屋調査士法人業務処理... 2021.02.06 日記・お知らせ
日記・お知らせ 宅地建物取引士と土地家屋調査士のダブルライセンス 同じ不動産を扱うことから、宅地建物取引士と土地家屋調査士はとても相性がいいです。今回は、宅地建物取引士と土地家屋調査士のダブルライセンスについて記事にしていこうと思います。宅地建物取引士の仕事とは宅地建物取引士の独占業務は,『重要事項説明』... 2021.01.29 日記・お知らせ
日記・お知らせ 新人の土地家屋調査士に依頼するか迷われている方へ 新人の(登録間もない又は若い)土地家屋調査士に依頼するか迷っている方への記事になります。土地家屋調査士の仕事は、大切な財産である不動産を扱うため、その職責は重いものがあります。そのため、その仕事に長年携わっているベテランが方が安心して仕事が... 2021.01.16 日記・お知らせ
日記・お知らせ 建物滅失登記について 建物滅失登記は、その滅失した建物が明確で、取り壊してすぐに申請する場合は、土地家屋調査士に依頼をせずに申請人自ら申請できる登記であると思います。今回は、そのような建物滅失登記について記事にしていこうと思います。建物滅失登記とは(建物の滅失の... 2021.01.05 日記・お知らせ